終わりの始まり
日常の生活パターンを少し変えたので、なかなかブログの更新をする余裕が無い。
毎日ではないがカヌーには乗っている。書きたい事もあるのだが、時間が見つからない。
辺野古では先週末の台風を挟んで、主に台風対策と、それを元に戻す作業がのらりくらりという印象を受けるペースで続いている。
実質的な護岸や仮設道路の工事はこの一週間ごく僅かしか進められていないのが現状だ。
その間に、オーストラリアでは3名の米兵が死亡する痛ましいオスプレイ墜落事故が起きた。
このMV22オスプレイは昨年12月に名護市安部に墜落した機と同様に沖縄海兵隊の所属だ。
オスプレイが欠陥機であることは、データを見れば論じるまでもなく明らかであるが、沖縄海兵隊、もっと言えば米軍という組織全体の自浄能力の欠如が深刻だということも如実に表れてきた。
此の期に及んでもアメリカに隷従することを止められない日本政府の姿勢を、良しとするのか?この国で暮らす全ての人の胸に問いたい。
10日の沖縄タイムスでは、「海上作業ヤード施工中止」が報じられている。
これは大幅な設計概要の変更が必要であることを意味する。
変更手続きには翁長知事の承認が無くてはならないが、知事がそれを許すことはあり得ない。
いよいよ基地建設計画の頓挫が現実のものとして見えてきた。
基地建設利権に群がる者たちが、「計画が破綻してしまうまでに儲けられるだけ儲けてしまおう」という思考に陥ることは想像に難くない。
あり合わせの資材でとにかく急いで100メートルだけ作ってしまったK9護岸の仮設工事や、道路として全く機能していない赤白鉄塔前の取付け道路などを見れば、この最悪のシナリオが既に進行しているのだと思えて仕方ない。