夢をあきらめずに

You may say I’m a dreamer. But I'm not the only one.

命を頂く

伊江島 3/31, 4/1

f:id:yamasa-kick:20180404230438j:image

 

《わびあいの里》に援農へ。

今回は念願叶って、さとうきびを刈るところからの黒糖作りを初体験。

畑で刈り取ったきびの皮を独特の形をした鎌で剥いていく。

次第に要領が分かってくると、竹を破るようにメリメリと皮が剥がれる感覚が心地良い。

 

f:id:yamasa-kick:20180404231119j:image

f:id:yamasa-kick:20180404230932j:image

f:id:yamasa-kick:20180404230518j:image

さとうきび刈り専用の鎌。先のU字の部分も刃になっていて、ここで皮を剥ぐ。とても機能的な道具だ)

 

 

f:id:yamasa-kick:20180404231037j:image

 

畑から里に運ばれたきびは、絞り機にかけられる。

f:id:yamasa-kick:20180404231239j:image

f:id:yamasa-kick:20180404231309j:image

(絞りカスは牛のエサになる。無駄が無い)

 

絞った汁を大釜に入れ、薪を焚いて沸かしていく。

f:id:yamasa-kick:20180404231442j:image

 

少量の消石灰を加える。

消石灰アルカリ性で、絞り汁を中和させたり、不純物を沈殿させたりする効果がある。

汁が沸騰してくるとアクがうきあがってくるので、網で掬い取る。

ボコボコ沸いてきたら、長い柄のついた小鍋で汁を掬って大釜に注ぎ込むように落とす。

こうして汁を空気と触れさせることで温度が下がるので、吹きこぼれない。

f:id:yamasa-kick:20180404231534j:image

 

薪を絶やさないようにして、沸騰状態を保ちながら、アクを取り、吹きこぼれないように小鍋を使って冷ます。

なかなか忙しく、しかも仕上がりに影響が出るので重要なこの作業を続けながら、2〜3時間かけて絞り汁を煮詰めていく。

そうすると、抹茶のような色だった汁が、「ん?カレーか?」というような色に変わる。

「ご飯にかけて食べたいね!」などとゆんたくしながらの作業が楽しい。

そのうち、煮汁は濃い飴色に変わり、小さな泡がキラキラと美しく輝き始める。

このあたりで弱火にして、焦がさないように休まずにかき混ぜる。

f:id:yamasa-kick:20180404231909j:image

 

そうすると、鍋肌を流れる煮汁が納豆のネバネバみたいにドロリとしてくる。

そろそろ火から下ろすタイミングだ。

この見極めが難しい。

火から下ろしたら、急いで撹拌し空気に触れさせる。

f:id:yamasa-kick:20180404232020j:image

 

黒糖が固まり始めたらバットに移して、薄く伸ばして冷ます。

f:id:yamasa-kick:20180404232044j:image

火から下ろせば黒糖はどんどん固まっていくから、この辺りの作業は時間との勝負だ。

今回は二日間で5釜に火を入れた。

焦がしてしまうような大きな失敗はなかったが、毎回仕上がりの色や硬さや味が微妙に違う。

火加減、火から下ろすタイミング、撹拌して冷ます時の空気の含ませ具合、全てが黒糖の仕上がりに影響してくる。

奥が深い。

そして、だからこそ、創意工夫して良い結果を導き出す喜びがある。

 

f:id:yamasa-kick:20180404232144j:image

 

初日に一緒に黒糖作り作業をした東京から来ていた若い三兄弟は、二日目は鶏をつぶし、さばき方を教わっていた。

鶏肉も黒糖もお金を払えば、パッケージされて商品となったそれらはスーパーで手に入る世の中だ。

スーパーで買う鶏肉や黒糖の元を辿っていくと、鶏やさとうきびという命にたどり着くことを知識としてはもちろん知っていても、鶏を殺して包丁で肉をさばいたり、さとうきびを刈って絞り汁を煮詰めたりした体験を持たない都会に住む大半の人は、命を頂いているという実感が希薄だ。

僕自身も、《わびあいの里》を何度か訪れるまでは自然と切り離された都会の生活しか知らなかった。

しかし、自然に寄り添う様々な体験を《わびあいの里》で重ねるにつれて、お金で物を買い消費するだけの生活の味気無さと、自然の恵みを頂き、先人の知恵を教わり身体を動かして何かを作り出す暮らしの豊かさを実感している。

 

f:id:yamasa-kick:20180404232351j:image

(甘いクワの実は、食べるのに夢中になっていると、指先が真っ赤に染まった)

 

f:id:yamasa-kick:20180404232527j:image

(サクランボはすっぱかった)

 

f:id:yamasa-kick:20180404232808j:image

(螺旋状の葉をしたクロトン。色といい形といい独特な雰囲気が面白い)

 

f:id:yamasa-kick:20180404232949j:image

(これもクロトン。「変葉木」という別名が示す通り、様々な形をした種類があるそうだ)

 

f:id:yamasa-kick:20180404233159j:image

(小さい可憐な花をつけるムラサキカタバミ

 

“援農”と呼んではいるが、僕は毎回宝のような体験を両手いっぱいに頂いて日々の生活に戻ってくる。

本当に豊かな生き方を学ぶため、また里を訪れたい。