夢をあきらめずに

You may say I’m a dreamer. But I'm not the only one.

山田詠美 『明日死ぬかもしれない自分、そしてあなたたち』

f:id:yamasa-kick:20190810224351j:plain

 

山田詠美さんの本を読むのは初めてだ。

彼女の名前は華々しいデビューの頃からもちろん知っている。

作品のタイトルもいくつかあげられるくらいだ。

当時、10代の後半だった僕は猛烈に本を読んでいた。

でも、彼女の本は僕にとってのリアリティの外にある世界だと感じ、手に取ってみることはなかった。

そのうち仕事に就いて忙しい日々に追われ始めると、彼女の小説だけでなく、本全般をほとんど読まなくなった。

読みたい本と出会っては、読み始めてみるのだが、最後まで読み切る根気が無くなっていた、という方が正確かもしれない。

読み終える本が年に数冊というペースが何年も続いた。

時代が巡って、インターネットにアクセスするようになって、僕は書くことの方に時間を割き始めた。

猛烈に本を読んでいた10代の頃、僕は日記とも言えない雑文をノートに書きなぐることも毎夜続けていたが、それは誰に見せるものでもなかった。

ところがネットでは自分の書いたものを読んでる人がいるらしい。

読んだ人から反応が有るというのは画期的だった。

時間の経過とともに、mixiTwitterFacebook、ブログ、と書く場所と書くスタイルを変えながら、毎日のように何かを書くようになった。

僕には伝えたい事が有って、それを発信するために書いているつもりだった。

ところが、この数ヶ月、何度も何度も同じことを書いている気がしてきた。

伝えたい事が、伝えたい人に伝わっている気がしなくなった。

そのうちほとんど書けなくなった。

伝えたい事が無くなったわけではない。

何か新しいスタイルで、別のアプローチの表現をしなければ、もう僕の思うようには伝わらないと今は感じている。

それがどういうやり方なのか、まだ模索中だ。

一直線には進めない。

ネジのようにぐるぐる螺旋を描きながら、僕は進んでいく。

 

もがく時間の中でこの頃はかなり本を読んでいる。

買ったまま開かなかった本、人が勧めてくれた本、随分前に読んだことのある本、などなど次々と読んでいる。

ネットを開く時間を減らしたことで、活字を読む力が戻ってきた。

これはいいことだと思う。

SNSの世界は開かれているようでいて、実は限られた仲間内で同調しあっているぬるま湯の中だという見方もできる。

僕はぬるま湯の外へ向けて発信すべきだし、そのために外の世界を見ることに、より多くの時間を割くべきだ。

10代の頃のように、図書館にもしばしば出入りするようになった。

 

『明日死ぬかもしれない自分、そしてあなたたち』は名護の図書館でつい先日見つけた。

棚に並んだ背表紙のタイトルを眺めながら歩いていて、目にとまったが一度は通り過ぎ、でもやっぱり気になって戻って手にした本だ。

台風の悪天候で仕事が休みになったので、ほとんど一気に読みきった。

これは長男を失ったある家族の物語だ。

読んでる途中で、サリンジャーの『フラニーとゾーイー』や『ナイン・ストーリーズ』に登場する、グラース家の物語を思い出した。

長男シーモア・グラースも一家の前から姿を消す。

山田詠美さんが、長男・澄生でシーモアをなぞったのかどうかは知らないけど、サリンジャーを再読してみたくなったな。

山田詠美さんの他の作品も読んでみよう。

 

 

アーサー・ビナード『もしも、詩があったら』

f:id:yamasa-kick:20190510073921j:image


アーサー・ビナード

『もしも、詩があったら』読了。

世界中の詩人の言葉を集めた本。

 

アレン・ギンズバーグの詩が好きだな。

 

f:id:yamasa-kick:20190510081156j:image

 

一緒に洗って欲しい

福島の圧力容器から飛び散らかった見えない汚れをくまなく

頑固なアメリカがこびりついた沖縄は天然色に戻るまで

何より欲と金でドロドロになってる霞ヶ関、永田町あたりは黒塗りがすっかり消えるようブラシを使ってしっかりと

生きる喜びと死の色

海と山が近い

ヤンバルにも似た場所

ミツバチと馬の力を借りて

人と自然が交わる暮らし

あたたかい地域のコミュニティ

賑やかな家族にまぎれこませてもらい

穏やかな時間を過ごせた

サーフィン、SUP、蜜蝋ラップづくり

初体験の思い出もたくさんもらった

 

f:id:yamasa-kick:20190505004006j:plain

f:id:yamasa-kick:20190505004109j:plain

f:id:yamasa-kick:20190505004220j:plain

f:id:yamasa-kick:20190505005203j:image
f:id:yamasa-kick:20190505005227j:image
f:id:yamasa-kick:20190505005215j:image

f:id:yamasa-kick:20190505004353j:plain

f:id:yamasa-kick:20190505004437j:plain

 

 

子どもたちと畑の野菜と一馬力が耕す土地と新しい蜂の巣

命が日に日に育つ

それらが積み重なって

気取りのない暮らしの奇跡がカタチとなっていく

未来へぐんぐん進んでいくパワー

溢れる生きる喜び

 

f:id:yamasa-kick:20190505004537j:plain

 

 

 

f:id:yamasa-kick:20190505004623j:plain

島へ戻る空から辺野古の埋立区域が見えた

護岸で囲われた海は死の色に変わっていた

土砂が埋め立てていくのは海だけでない

子どもたちの明日

平和で穏やかな日々

小さな声が大きな力で潰されない社会

じわじわと埋められている

 

やはりここを最前線として崩れ始めているものを

どうにか止めなければ未来は暗く閉ざされる

この崩壊を引き起こしている力は何処にでもある

それは僕の中にも

だから誰かが止めるのではなく

僕の中の崩壊を僕が止めるのだ

そうやってみんなが内なる崩壊を自ら止めないと

戦争も差別も

人が人を喰いものにする世の中も

決して無くなりはしない

小さな声

f:id:yamasa-kick:20190420085842j:plain

 

ジュゴンの死を悼むように

毎日殺されている命

名前も知らない小さな魚やカニやヤドカリにも

目を向けなければ

掌ほどの小さなサンゴにも心を注がねば

1m以上あるサンゴの保全はするが

それ以下は気にもせずに埋め殺す

そんなルールはあまりに傲慢だ

有名人のコメントは瞬く間にネットを駆けめぐるけど

踏みつぶされる小さな命の声なき声は

人びとには届かない

想像力を使わなければ

それは聞こえてはこない

小さな声に耳を傾けようとしなければ

ウチナーの思いに触れることも

名もなき私たちの声を届けることも

叶わない

 

f:id:yamasa-kick:20190420090027j:plain

f:id:yamasa-kick:20190420090108j:plain

f:id:yamasa-kick:20190420090338j:image
f:id:yamasa-kick:20190420090245j:image
f:id:yamasa-kick:20190420090314j:image
f:id:yamasa-kick:20190420090301j:image
f:id:yamasa-kick:20190420090402j:image
f:id:yamasa-kick:20190420090346j:image
f:id:yamasa-kick:20190420090325j:image

 

今日も海では…

辺野古 4/4

 

f:id:yamasa-kick:20190408005150j:image

f:id:yamasa-kick:20190408000222j:image

 

辺野古崎からK8護岸が伸ばされ始めて1ヶ月。

250mまで作ると言われているその護岸のうち、約100mは捨て石の投下が済んでいる。

大浦湾側から見ると、辺野古崎と長島の間は半分近くが塞がれてしまったのが分かる。

大浦湾と辺野古イノーをつなぐ動脈とも言えるこの海水の流れが断たれてしまうことで、大浦湾や辺野古イノー全体に大きな影響を及ぼすことは素人が考えても容易に想像がつくだろう。

 

f:id:yamasa-kick:20190408012906j:plain

f:id:yamasa-kick:20190408005103j:image

f:id:yamasa-kick:20190408005119j:image

 

このペースで作業が進むと5月半ばには大浦湾と辺野古イノーは分断されてしまう。

そして、K8護岸は土砂陸上げ用の新たな桟橋として流用され、埋め立て土砂投入のペースが倍のスピードになる。

 

護岸工事と並行して、辺野古側では3ヶ所のポイントで埋め立て土砂の投入が続いている。

1kmの長さがあるK4護岸ではテトラポットの設置も始まった。

 

f:id:yamasa-kick:20190408005005j:image
f:id:yamasa-kick:20190408005022j:image

 

この基地建設計画の破綻を思わせるニュースや、様々な問題点が新聞で度々書かれても、それとは全く関わりのないように作業は毎日毎日行われている。

じわじわと海は毎日殺されている。

新たな埋め立て区域で土砂投入が始まった3/25には普段は見かけないメディアが駆けつけて、いくつか僕も取材を受けた。

「今日が特別ということではない。毎日毎日海は殺されている」

僕は記者にそう答えたが、多分それはあまり伝わらなかった。

次の日から取材に来るのは、地元二紙、琉球新報沖縄タイムスだけにまた戻った。

 

安和の琉球セメント桟橋からの土砂搬出も止めたい。

土砂を満載にした運搬船が大浦湾に入ってくるのも止めたい。

土砂がK9護岸に陸上げされるのも止めたい。

土砂投入も、K8護岸工事も、テトラポットの設置も、どれもこれも止めたいが身体はひとつだ。

 

f:id:yamasa-kick:20190408005426j:image
f:id:yamasa-kick:20190408005413j:image

 

最近は仕事が忙しかったり、天候不良だったり、あまり多くは海に出られない。

たまに海に出ると、その度に随分と伸びた護岸にショックを受ける。

心身ともに疲れも感じている。

毎日笑って暮らしているが、海が殺されていくことを止められない後ろめたさが、常に片隅にある。

 

f:id:yamasa-kick:20190408005337j:image
f:id:yamasa-kick:20190408005324j:image

 

だからといって、目をそらすことはできない。

守ろうとしているものは、決して手放したくないかけがえのないものだ。

この海を諦めてしまったら、自由や平穏な日々や大切な人々さえも、するするとこの手から抜け落ちてしまうに違いない。

その思いが、命を守る行動をここまでつなげてきたはずだ。

 

f:id:yamasa-kick:20190408011820j:image
f:id:yamasa-kick:20190408011834j:image
f:id:yamasa-kick:20190408011807j:image

 

#STOP_K8